0才(7ヶ月)からの
プログラミング!
本製品KUMIITAには、日本、米国、欧州で取得した特許発明が用いられています
プログラミング!


KUMIITA 6 つのポイント
KUMIITA 6つのポイント

KUMIITA(クミータ)の魅力

難しいプログラミングの知識・経験を必要としません。
Wi-Fi接続、タブレットなどは必要ありません。
電池を入れるだけで開始することができます。
実際に触れて動かせます。
ロボットの動きを目で見て、耳で聞いて確認することができます。
Wi-Fi接続、タブレットなどは必要ありません。
電池を入れるだけで開始することができます。
実際に触れて動かせます。
ロボットの動きを目で見て、耳で聞いて確認することができます。

幼児から大人まで楽しめる

0歳(7ヶ月)からを対象とした安全基準に合格した製品です。
小さなお子さまから学びを開始できます。
KUMIITAセットは、コンピュータ(ロボット)1台と複数の絵柄パネルで構成された学習セットです。
自分でパネルを組み合わせて道をつくり、ゴールの家までロボット(クミータ)が辿り着けるのかを楽しむ学習セットです。
小さなお子さまから学びを開始できます。
KUMIITAセットは、コンピュータ(ロボット)1台と複数の絵柄パネルで構成された学習セットです。
自分でパネルを組み合わせて道をつくり、ゴールの家までロボット(クミータ)が辿り着けるのかを楽しむ学習セットです。

大きな特徴

幼児でも簡単にプログラミング学習ができます。
保護者の方や教師も子ども達と一緒に
「プログラミングの3大要素となる3つの処理」や
「プログラミング設計からデバック」まで、これひとつで体験できます。
保護者の方や教師も子ども達と一緒に
「プログラミングの3大要素となる3つの処理」や
「プログラミング設計からデバック」まで、これひとつで体験できます。

導入実績

先進国であるデンマーク、フランス、米国、カナダ、オーストラリア、ドバイなどの教育機関・医療機関・一般家庭で使用されています。
国内では、保育園、幼稚園、小学校、学童保育、放課後等のデイサービス、心身症のクリニック、介護施設、社会人教育施設でKUMIITAを使った学びを実施しております。
国内では、保育園、幼稚園、小学校、学童保育、放課後等のデイサービス、心身症のクリニック、介護施設、社会人教育施設でKUMIITAを使った学びを実施しております。

自動走行技術

本製品には、パネル側に絵柄と目に見えないドット情報がパネル一面に描かれており、ロボット本体のセンサーでドッド情報を読取ながら自動走行・動作を指示できる特許発明をもちいています。
日本、米国、欧州で特許権を取得しています。
日本、米国、欧州で特許権を取得しています。

成長に合わせて

複数のパネルの並べ方や組み合わせによってロボットは異なる動作(前進、点灯、点滅、音、リピート、方向転換、回転、ランダム、判定)をおこないます。
論理的な思考と試行錯誤によって解くコースは3,600,000通り以上、自由自在なコースを作り出すことができます。
論理的な思考と試行錯誤によって解くコースは3,600,000通り以上、自由自在なコースを作り出すことができます。


KUMIITA(クミータ)の魅力
Wi-Fi接続、タブレットなどは必要ありません。
電池を入れるだけで開始することができます。
実際に触れて動かせます。
ロボットの動きを目で見て、耳で聞いて確認することができます。

幼児から大人まで楽しめる
小さなお子さまから学びを開始できます。
KUMIITAセットは、コンピュータ(ロボット)1台と複数の絵柄パネルで構成された学習セットです。
自分でパネルを組み合わせて道をつくり、ゴールの家までロボット(クミータ)が辿り着けるのかを楽しむ学習セットです。



大きな特徴
保護者の方や教師も子ども達と一緒に
「プログラミングの3大要素となる3つの処理」や
「プログラミング設計からデバック」まで、これひとつで体験できます。

導入実績
国内では、保育園、幼稚園、小学校、学童保育、放課後等のデイサービス、心身症のクリニック、介護施設、社会人教育施設でKUMIITAを使った学びを実施しております。



自動走行技術
日本、米国、欧州で特許権を取得しています。

成長に合わせて
論理的な思考と試行錯誤によって解くコースは3,600,000通り以上、自由自在なコースを作り出すことができます。


KUMIITA の楽しみ方
クミータの基本的な楽しみ方はとってもかんたん!パネルを組み合わせ自由なコースを作り、
クミータ本体をスタートパネルに置くだけ。楽しみ方はかんたんでもパネルをどう並べてどうゴールさせるかがポイント!
単純な並べ方や複雑な並べ方、色々なルートを作り出せます。
単純な並べ方や複雑な並べ方、色々なルートを作り出せます。









KUMIITA「はじめてパネル」
「はじめてパネルセット」は30種類のパネル40枚セット。
パネルにはイラストに合わせたプログラム情報が入っていて、クミータが読み取って次々と実行します。
(このWEBサイトでもちょっとだけパネルを楽しめます)
パネルにはイラストに合わせたプログラム情報が入っていて、クミータが読み取って次々と実行します。
(このWEBサイトでもちょっとだけパネルを楽しめます)

スタート(×1枚)
出発進行!合図 が鳴ったら楽しい冒険のはじまりです!
スタート音が鳴り、クミータ(本体)が矢印の方向に進みます。

ゴール(×1枚)
クミータ(本体)も大喜びのゴールです!
青 / 赤 / 緑 / 黄に光りながら、ファンファーレが鳴ります。
青 / 赤 / 緑 / 黄に光りながら、ファンファーレが鳴ります。

進む(×6枚)
クミータ(本体)が矢印の方向に進みます。連れて行きたい方に進めるようパネルを置いて、
一緒に冒険を楽しみましょう。

回転する(×2枚)
クミータ(本体)が時計回りにぐるりと1 回転します。
その後は元気よく進みます。
その後は元気よく進みます。

カラー分岐(×4枚)
クミータ(本体)の胴体の渦巻きと同じ色の矢印の向きに進みます。
行きたい方向に進めるよう、パネルの置き方を工夫してみてください。

ランダム(×2枚)
着替えるパネル、楽器パネル、動物パネルの中から何が起こるかわからない不思議なパネル。
ドキドキワクワクを楽しめます!


音楽再生(1回 / 3回)(×各1枚)
パネルに到着すると、通過していた音符のメロディーを再生します。
再生回数は音符1つのパネルが1回、音符3つのパネルが3回の再生です。
再生中はパネル上で停止し、演奏終了後に再び元気いっぱい進みます。
お気に入りの音楽をこのパネルでリピートできます。
着替える(青 / 黄 / 赤 / 緑 × 各1枚)





青 / 黄 / 赤 / 緑の4色。
クミータ(本体)の胴体の渦巻きがそれぞれの色に光ります!
※パネルにさわるとクミータの色が変わります。色を変えてから分岐パネルにさわると・・・

KUMIITA商品一覧
はじめてセット(本体+はじめてパネル40枚)
対象年齢0才(7ヶ月)以上
KUMIITA本体とパネル40枚(30種類)のKUMIITA基本セットです。
KUMIITA
教育機関向けセット(STEAMシリーズ)
プログラミング的思考力育成のデジタル教科書付き
教育機関向けセット(STEAMシリーズ)
プログラミング的思考力育成のデジタル教科書付き
教育機関向けセット(STEAMシリーズ)
KUMIITAの学習セットはIT教育特有のわずらわしさがありません
KUMIITAの学習セットはIT教育特有のわずらわしさがありません
対象年齢3才以上

教育の現場が試行錯誤する「プログラミングの3大要素・3つの処理」や「プログラミング設計からデバッグ」まで、これひとつで体験できます。
対象年齢3才以上
プログラミングの基礎概念からより複雑な動きまで、「どうなっているのか」を可視化し、楽しみながら学べます。ぼうけんキットを使用することでグループでのアクティブラーニングを促します。また、学習指導要領を参考にした先生向け手引書とプログラミング的思考力育成のデジタル教科書(DVD)を付属。児童同士の学び合いからプログラミングの基礎力を体得することができる学習セットです。

年齢に合わせたステップアップ
KUMIITAは、将来も、より多彩な学びができるようシリーズ商品を展開していきます。



お問合せ