こども食堂へ絵本を寄贈しました
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえさん主催の「2025夏休みこども食堂応援わくわくギフト」へ参加させて頂き、全国50か所のこども食堂へ、クミータの英語版絵本”From Planet Programming, it’s KUMIITA! (付録付き)”を100冊寄贈させて頂きました。


絵本を受け取って頂いたこども食堂さんたちの声です。
所在地 | こども食堂さんからのコメント |
---|---|
沖縄県 | KUMIITA知ってる〜と言う子もいて、英会話教室に通っている子やプログラミング経験した子どもがいたので、興味を示した子どもたちも一緒に楽しく活用させて頂きました。支援員による読み聞かせや中学生も楽しんでいました。ご寄贈ありがとうございました。 |
埼玉県 | ご提供頂き有難うございました。 お弁当の提供として子ども食堂を開催しています。保護者と一緒に来た子どもたちはしばらくボランティアと遊んでから帰っていきます。8月27日開催日に、ボランティアの方が説明書を見てボードゲームを試しました。当子ども食堂に来られている子どもたち(小学校低学年以下の子どもが多い)にはゲームと英語の絵本はちょっと高度に思えました。しかし、ボランティア参加している高校生はIT関係に興味があり、ソフトの基本がわかると好評でした。英語も頑張って読んでみるとのことでした。 |
福島県 | 喜んでおりました。 |
長野県 | 9月23日のこども食堂、「親子料理教室」の後の「フリータイム」の際に、初めて使用させていただきました。少しでも生きた英語に触れてもらえたら…と思い、現役大学生のボランティアさんに対応をお願いしました。みんなで楽しく使っていました!ありがとうございました。 |
福岡県 | このたびは「夏休みこども食堂応援わくわくギフト」にて、エコかるたと英語の絵本をお送りいただき、誠にありがとうございました。英語の絵本を手元に置き、ボランティアさんと翻訳などして準備しました。英語の絵本については、今回は低学年や未就学のお子さんが多く、英語への関心を示すまでには至りませんでした。ただ、絵本とゲームということでの少しだけ興味を持ってページをめくる様子も見られました。今後、少し大きくなった子どもたちや英語に関心を持ち始めた時に、改めて活用させていただきたいと思います。このようなご支援のおかげで、子どもたちにとって楽しい思い出がまた一つ増えました。心より感謝申し上げます。 |
大阪府 | 幼稚園児(年少)でも英語を使いながら楽しむことができました。勉強している感はなく、ゲーム感覚で出来るのでプログラミングの概念を学ぶきっかけとして、とてもよい教材だと思いました。またKUMIITAのキャラクターは親しみがあり、終わった後も教材をお借りし寝食を共にするほどでした。この度は素晴らしい教材のご提供をありがとうございました。 |
長野県 | 包装を開くまでは、子どもたちも何が当たったのかと興味津々でした。プログラミングと英語ということにとてもワクワクしていた子どもたちですが、スタッフの理解が難しく、その場で対応できませんでした。一番若いスタッフが、持ち帰り、熟読してくれていますが、もう少し時間がかかりそうです。わかりやすい説明書などがあり、その場で楽しめれば良かったと思います。 |
埼玉県 | いつもは会場の広さの関係で、遊びは折り紙絵を描く事に限られていましたが、変わった絵本があって興味津々でした。ゆっくり相手をする事ができたら、もっとみんなに楽しんでもらえたかと思いました。 |
東京都 | 毎日開催しております。規模は1日10人程度で月に300人。食事は基本おにぎりと日替わりのおかずスープ。新しい絵本・おもちゃが増えて良く来る子供達は喜んでいました。 |
千葉県 | 今回は英語の教本であり子供たちにには難しかったと思われます。色を塗る作業に偏りました。 |
福岡県 | 高校生のボランティアが来てくれてたので英語の本を挟んで様々なコミュニケーションを取ってもらいました。 |
奈良県 | 2025年8月17日(日)11時~14時開催、大人(一人300円)32名、子供(無料)18名が利用されました。メニューはチキンカレーの焼き夏野菜添え、ポテトサラダ、白玉フルーツポンチ、ゴーヤのおかず二種。低学年の子供さんが多い中、中学生の男の子に声を掛けたところ、英語は自信ないがプログラミングには興味があるとのことで、絵本の内容をおおまかに説明し、「面白そう」との反応で、ぜひとも付録のゲームもじっくりやってみたい、と言ってくれたので、プレゼントしました。 |
大阪府 | 大変喜んでいただきました。 |
大分県 | ゲームなのか絵本なのか戸惑っていました。子どもより親の方が興味を持ったようでした。 |